" " " "
top of page
cover-lUz4rBULFmc01R9xgVm5BZ2jkFFIHezM.png

地域に魔法をかける編集ってナニ?

~編集・コーディネーター編~

さとのば大学ってどんなことが学べるの?
さとのば大学を卒業するとどうなるの?
そんな疑問にお答えしていくトークシリーズです。


社会を変える"ソーシャルイノベーター"というと、いわゆる「起業家」のような人たちを想像する方も多いかもしれません。

しかし、実際に社会にインパクトを与えるプロジェクトを成功させるには、熱い思いを持った起業家だけでなく、それぞれの思いをつなぎあわせるコーディネーター的な存在や、縁の下で支えるバックオフィス的な存在など、さまざまな才能が必要になります。

さとのば大学では、「①創業・ビジョン型」「②編集/コーディネート型」「③奉仕型」「④スキル/プロダクト型」「⑤研究者/表現者型」という「5つの成長スタイル」をもとに、それぞれの強み、特性をいかすようなカリキュラムをつくっています。

そこで、今回は「5つの成長スタイル」の中から、「編集/コーディネート型」に注目。ゲストに、日本を代表する編集者であり、「編集には、メディアを活用して状況を変化させるチカラがある」という藤本智士さんをゲストにお招きし、編集を通じて、地域を変えていく具体的な方法についてお話を伺います。

今後も、さまざまな成長スタイルのロールモデルとなるようなゲストをお招きしていく予定ですので、どうぞお楽しみに!


▼5つの成長スタイルとは?

さとのば大学では、成長のスタイルをこの5つに分類し、自分の向いている成長の方向性を考えたり、今延ばしたいのはどの部分かを模索したりして学んでいます。

・創業・ビジョン型:ビジョンを打ち出し、人・もの・かねを集めてくるタイプ(起業家など)
・編集/コーディネート型:関わる人のやりたいことを繋いで、新しい組み合わせを生み出すタイプ。
(編集者、コミュニティマネージャーなど)
・奉仕型:他者の課題やビジョンに向き合い、サポートするタイプ(バックオフィス担当など)
・スキル/プロダクト型:プロダクトやスキルを通して社会と接点をつくるタイプ
(エンジニア、職人など)
・研究/表現者型:まだ世の中に広まりきらない概念や新しい考え方や価値を伝達するタイプ(研究者、著述家、アーティストなど)


▼概要
日時:4月19日(火)20:00-21:00
場所:オンライン会議ツールzoom
※お申し込みいただいた方に、当日URLをお送りします。


▼こんなひとにおすすめ
・わたし「編集/コーディネート型」かも、と思っている人
・「編集」や「コーディネーター」の仕事に興味がある人
・「地域を編集する」仕事がしたい人
・よそ者だからできることを考えたい人
・地域での活動や自分自身について考えるための学びを得たい人


▼参加費
無料


▼参加方法

お申し込みが必要です。こちらよりお申し込みください。
※基本的に顔出しと発話ができる方のみ、ご参加をお願いします。


▼申し込み締め切り
4月19日(火)9:00


▼ゲスト








藤本智士
1974年生。兵庫県在住。編集者。有限会社りす代表。雑誌『Re:S』(2006~09)『のんびり』(2012~16)WEBマガジン『なんも大学』(2016~22)編集長。自著に『魔法をかける編集』(インプレス)『風と土の秋田』(リトルモア)、共著に『Baby Book』(イラストレーター福田利之)、『アルバムのチカラ』(写真家浅田政志)など。その他『ニッポンの嵐』『みやぎから、』など手がけた書籍多数。


▼モデレーター







兼松佳宏
(さとのば大学副学長)
1979年生まれ。ウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、現在「グリーンズの学校」編集長。地域を旅するオンライン大学「さとのば大学」副学長、月水金・朝5:30に集まって勉強するコミュニティ「スタディ・リトリートのリズム」ホストなども務める。著書に『ソーシャルデザイン』『beの肩書き』、連載に「空海とソーシャルデザイン」など。秋田県にかほ市出身、長野県北佐久郡在住。


▼主催
さとのば大学(https://satonova.org/

【お問い合わせ】
さとのば大学事務局
Mail:satonovainfo@satonova.org

cover-26cvEMNEDw3Ifxs1d0lEBAQNQgXf9ZfY.jpeg
cover-GlBl05Ah1eXPM2MeBtjuISBfklZEPgqU.jpeg
bottom of page