
※peatixサイト内にてお申込み・受講料決済をお願いいたします。 ※8/9までに開催コースは受付終了しました。 岡山県和気町・岐阜県郡上市・宮城県川崎町・新潟県糸魚川市・宮城県女川町・埼玉県秩父地域は 7月31日(月)まで申込受付中!
|まずは「旅の説明会」へ!
参加検討中の方へ、旅の詳細や宿泊先などお伝えする説明会(ZOOM)を実施します。 ぜひお気軽にご参加ください。
6月16日(金) 20:00-21:00(終了)
6月21日(水) 20:00-21:00(終了)
6月29日(木) 20:00-21:00(終了)
7月4日 (火) 20:00-21:00(終了)
【旅の説明会 特別編開催決定!】 締切間近の特別企画として、事務局スタッフが開催地域のコーディネーターにインタビューしながら魅力をお伝えする特別編でお届けします!地域の話を聞くだけでも充実した1時間。後半は地域の方に直接聞けるQ&Aタイムも設ける予定です。 迷っている方も、説明会2回目の方も奮ってご参加ください!
7月11日(火) 20:00-21:00(終了) 参加予定地域:茨城県稲敷市・広島県大崎下島・秋田県五城目市・鹿児島県枕崎市・長野県長野市・福島県南相馬市・石川県加賀市
7月19日(水) 20:00-21:00 (終了) 参加予定地域:岡山県和気町・岐阜県郡上市・宮城県川崎町・新潟県糸魚川市・徳島県三好市・宮城県女川町・埼玉県秩父地域

|ラーニングジャーニーってどんな旅?
\ 普通の旅行ではできないリアルなローカル体験 /
まち ーまちづくりや地域創生の視点ー 観光スポットやキレイな景色の背景には誰のどんな思いがあるのかに触れる
ひと ー地域で暮らす方々との交流ー ユニークなローカルプレイヤーが旅の案内人。いろんな裏話も聞けるかも!
自分 ー新しい自分をみつけるプログラムー さとのば大学のワークショップやリフレクションで参加者や地域の人と交流
|こんな人におすすめ
今いる場所から飛び出して新しい経験をしてみたい
自分らしい進路や生き方を考えたい
探究活動に楽しさを感じている
地方創生や社会課題の解決に関心がある
ローカルで生活することに関心がある
|過去参加者の声
進路だけでなく人生の考え方や価値観が共有出来たり発見でき、何より楽しかった!
現地でチャレンジされている人のお話を聞けたり、想いに触れたりすることができた。
第二の故郷、家族ができた。また帰りたい。
気がついたら町というものを感じていて、この町に何か還元したいなと思うようになった。
|プログラム 1.事前オンラインセッション
オンラインで事前に参加者と交流しながら、旅への心構えや地域を案内してくれるコーディネーターとの関係づくりを行います。さとのば大学の講師が、地域共創人材の育成にあたって大切にしている視点に基づいてワークショップを実施し、今の自分自身を見つめる時間を過ごします。
開催日時はご参加されるスタディツアーのコースにより異なります。
①8/9までに開催のコースへお申込の方:7月14日(金) 19:30~21:30(ZOOM) (茨城県稲敷市・広島県大崎下島・秋田県五城目市・鹿児島県枕崎市・長野県長野市・福島県南相馬市・石川県加賀市) ②8/10以降開催のコースへお申込の方:8月2日(水) 19:30~21:30(ZOOM) (岡山県和気町・岐阜県郡上市・宮城県川崎町・新潟県糸魚川市・徳島県三好市・宮城県女川町・埼玉県秩父地域)
2.現地スタディツアー
14地域から1地域を選択し、地域を巡ってその土地の風土について学ぶとともに、地域で活躍するローカルベンチャーを訪ね仕事やライフスタイルについて話を聞きます。 詳細は開催地域をご覧ください。
3.事後オンラインセッション
事後セッションでは、地域共創人材が身に着けるべき4つの力の観点から、地域での体験を学びに変えるリフレクション(振り返り)を行います。他の地域への参加者とも「自分が行ったまちはどんなまちだったのか」を話してみたり、 旅での気づきや学びをシェアしたりします。 開催日時はご参加されるスタディツアーのコースにより異なります。 ①8/9までに開催のコースへお申込の方:8月17日(木)19:30~21:30(ZOOM) (茨城県稲敷市・広島県大崎下島・秋田県五城目市・鹿児島県枕崎市・長野県長野市・福島県南相馬市・石川県加賀市) ②8/10以降開催のコースへお申込の方:8月下旬の平日 19:30~21:30(ZOOM) (岡山県和気町・岐阜県郡上市・宮城県川崎町・新潟県糸魚川市・徳島県三好市・宮城県女川町・埼玉県秩父地域)
|開催地域
※ 開催日程・締切は地域により異なります。詳細は下記にてご確認ください。
※ 各コース定員に達し次第、募集終了となりますのでお早めにお申し込みください。 (若者を主対象としたプログラムのため、社会人の方は各コース定員2名となりますことご了承願います) ※各コース、最少催行人数:3名となります。3名に満たなかった場合は中止となる場合があります事ご了承ください。 ※ 各地域、集合解散場所、プログラム行程、現地費用は順次公開予定です。 ●岡山県和気町【 8/9(水) - 11(金) 】追加開催決定! ●広島県大崎下島久比【 7/28(金)-30(日) 】追加開催決定!

\ 各地域の詳細はこちら! / ( > をクリックで展開)
|茨城県稲敷市【 7/27(木) - 29(土) 】※受付終了
地域で遊ぶ/マイプロジェクト/ボトムアップ/グラスルーツの地域づくり
「地域の資源を生かした自分らしい"暮らしの手作り”を味わう旅」

稲敷市は、霞ケ浦と千葉県に挟まれた茨城県南エリアにある地域です。人口は38,000人程度ですが、貧弱な公共交通機関、高校が1校で大学がないなど、東京に近いけれども、高齢化が県内でもトップクラスの、典型的な田舎のひとつです。住んでいる人たちも、「稲敷には何もない」そういう地域です。その一方で、霞水系を生かしたバス釣りやサイクリング、たくさんあるゴルフ場に遊びに来る方が大勢いる地でもあります。
|概要
日程:7月27日(木)~29日(土) 定員:10名
集合/解散場所:JRバス 江戸崎駅 ※バス停名
宿泊施設:飯野屋旅館
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:11,000円(2泊3日、朝夕食付)
昼食代:3,000円
アクティビティ体験費:4,000円
|プログラム行程

|コーディネーター 土井畑幸一郎(一般社団法人スポーツいばらき)

|広島県大崎下島久比【 7/28(金) - 30(日) 】※受付終了
くらしとは何か?/遊びとは何か?/学びとは何か?/動ける90代/瀬戸内の島
「瀬戸内海の島で“セレンディピティ”を楽しむ旅」

大崎下島久比地区は、瀬戸内海の温暖な気候を活かした柑橘栽培が盛んな地域です。地域の文化としてもほとんどの家庭が、農床(のうとこ)と呼ばれる家庭菜園を行っています。
コンビニまで40分、昔は船でしか移動ができなかった・・・そんな不便な地域だからこそ、「ないなら自分たちでつくればいい、あるものでなんとかする」というクリエイティブな精神が根付いています。自分の手足を使ってたくましく生き抜くこの地域を、思いっきり遊び尽くしましょう!
|概要
日程:7月28日(金)~30日(日) 定員:6名
集合/解散場所:
宿泊施設:
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:10,000円(2泊3日)
食事代:4,000円(1日目夜・2日目3食・3日目朝・昼)
アクティビティ体験費:3,000円
|プログラム行程

|コーディネーター 黒澤季理(一般社団法人まめな)・大橋まり&福崎陸央(合同会社逍遥学派)

|秋田県五城目町【 8/1(火) - 3(木) 】※受付終了
遊び/世界で一番こどもが育つ町/越える学校/教育フリースタイル/500年続く朝市
「『世界一子どもが育つまち』で地域教育を考える旅」

秋田犬、なまはげと言えば秋田!
住民参加型で生まれた五城目小学校新校舎。
多拠点教育を実現する小中学生の「教育留学」。
教育ベンチャーや大学・研究機関の集う廃校オフィス。
0歳から100歳以上が集う五城目朝市。
この地に生きる人々、里山から源流域の自然環境。
人も、自然も、文化も、全てが学びの素材。
生き方が多様化し続ける今、これからの学びについて私たちと一緒に考えてみませんか?
|概要
日程:8月1日(火)~3日(水)
定員:6名
集合/解散場所:JR八郎潟駅
宿泊施設:湯の越温泉
|現地決算費用 (見込み・税込) 宿泊費:13,000円(2泊3日)
食事代:7,000円程度 その他会場費など:2,000円
|プログラム行程

|コーディネーター
柳 澤龍 (一般社団ドチャベンジャーズ)

|鹿児島県枕崎市【 8/2(水) - 4(金) 】※受付終了
和食の原点/ほんもののだしを作る街/日本一の鰹節の街/移住者が活躍する街
「かつおぶしのまちの"NEXT Challenge”に出会う旅」

本州最南端の鹿児島県。
薩摩半島の南端に位置する枕崎市は平均気温約18度と温暖な気候で、南国らしい太陽と潮香る街です。枕崎漁港を中心に全国最多のかつお節の生産量を誇り、かつおの水揚げ量も全国2番目と名実ともに鰹の街です。
日本本土最南端の始発・終着駅の枕崎駅があり、鉄道ファンのメッカともなっています。
|概要
日程:8月2日(水)~4日(金) 定員:5名
集合/解散場所:JR枕崎駅
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:8,000円(2泊3日)
昼食代:9,000円程度 温泉代:400円/回
アクティビティ体験費:3,000円~5,000円程度 |プログラム行程

|コーディネーター 大橋 佑輔 (一般社団法人地域商社まくらざき)

|長野県長野市【 8/3(木) - 5(土) 】※受付終了
リノベーションまちづくり/古き良きまち/1300年の歴史を誇る善光寺
「ディープな文化が根付く門前町でまちと自分に向き合う旅」

まちで暮らし、まちで遊び、まちをつくる人とすれ違えるまち。
長野市は善光寺を中心に多くの観光客が訪れる町であるとともに、昔からの商売・街並みが続いてゆくよう、リノベーションや新たな取り組みが生まれている、都市の今と昔が同時に存在するような街並みが特徴です。また同時に、起業やプロジェクトを立ち上げる若者が増えているのも魅力の一つです。活動をサポートしてくれたり、歩みを共にしてくれる地域の人々が長野市には溢れています。 |概要
日程:8月3日(木)~5日(土) 定員:8名
集合/解散場所:R-DEPOT
宿泊施設:1166バックパッカーズ
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:8,000円(2泊3日)
昼食代:5,800円~
アクティビティ体験・施設利用費:8,000円 温泉代(任意):440円/回 古材ワークショップ(任意):500円程度
|プログラム行程

|コーディネーター 川向思季(合同会社キキ)

|福島県南相馬市【 8/4(金) - 7(月) 】※受付終了
予測不能な未来を楽しもう/起業家精神/異端児歓迎/フロンティア開拓
「若者が活躍する日本の"フロンティア”を巡る旅」

福島県南相馬市には東日本大震災による原子力災害で、人口・経済が0になったエリアがあります。震災は多くのものを奪った一方で、地域が生まれ変わる大きな転換点となりました。この地域では固定概念が通用しなくなったため、ゼロから新たなものを生み出せるフロンティアと捉えた若き異端な起業家が集い、新たなコミュニティが生まれています。
逸脱、はみ出し、イレギュラー大歓迎。予測不能な時代を生きるには、案外こういったマイウェイを突き進む人、それができる環境なのかもしれません。将来、あるいは現在進行形で社会に変革を生みたいみなさん、常識を揺さぶる3泊4日の旅をぜひご一緒しましょう。
|概要
日程:8月4日(金)~7日(月) ※本プログラムは3泊4日のプログラムです。 定員:6名
集合/解散場所:JR双葉駅
宿泊施設:小高パイオニアビレッジ
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:16,500円(3泊4日)
昼食代:8,000円~10,000円
施設利用費:1,000円
|プログラム行程

|コーディネーター 合田 葵(株式会社小高ワーカーズベース)

|石川県加賀市【 8/7(月) - 9(水) 】※受付終了
1300年続く温泉地/共助が残るまち/自治の精神
「加賀ならではの風土と生き方に出会う旅」

石川県の南西部に位置し、古くから湯治場、温泉地として栄えた加賀市。開湯1300年の歴史を誇り、さまざまな文人墨客が足を運んだ山代温泉を含め山中温泉や片山津温泉という歴史や文化の深い温泉地があり、加賀温泉郷として名を馳せています。預金講という身内のコミュニティファンドが文化として残っていたり、総湯という温泉を財産区として支える共助のネットワークが現在でも残っており、現在全国で徐々に失われつつある「地域は自分たちで支える」という自治の精神と共助の形が垣間見える地域です。
|概要
日程:8月7日(月)~9日(水) 定員:10名
集合/解散場所:JR加賀温泉駅
宿泊施設:黒崎BASE
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:10,000円(2泊3日)
昼食代:4,000円
温泉代:500円 アクティビティ体験費:2,000円
|プログラム行程

|コーディネーター 佐竹宏平(株式会社Root-N)

|岡山県和気町【 8/9(水) - 11(金) 】
海はより山派/年間100人の移住者
「豊かな里山の恵みを頂きながら、地域の魅力に迫る旅」

|概要
日程:8月9日(水)~11日(金)
定員:7名
集合/解散場所:ENTER WAKE キッチン
宿泊施設:和気美しい森 バンガロー
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:6,000円(2泊3日)
昼食代:8,000円~10,000円
アクティビティ体験費:5,000円(作品郵送費込み)
|プログラム行程

|コーディネーター 江森 真矢子(一般社団法人まなびと)

|岐阜県郡上市【 8/10(木) - 12(土) 】
水の都/日本一ロングラン盆踊り/源流/森/里山Based起業家
「水と森が育む文化と伝統に触れる旅」

岐阜県郡上市。山に囲まれ、豊かな湧き水に支えられた水の町。山や川と共に生きる知恵が受け継がれ、個性豊かな移住者も多く、多様な生き方に出会える土地です。夏は日本一のロングランといわれる盆踊り、郡上踊りで活気に満ちています。森に入り、源流の川に飛び込み、夜はお囃子と下駄の音が鳴り響く城下町にくり出し夜な夜な踊る。夏の郡上で思いっきり遊び、身体感覚を研ぎ澄ましてみませんか?凝り固まった何かが溶け、大事なものを取り戻すひと夏になるかもしれません。
|概要
日程:8月10日(木) ~12(土) 定員:6名
集合/解散場所:郡上八幡インター(高速バス:濃飛バスバス停)
宿泊施設:古民家源右衛門
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:6,000円(2泊3日)
昼食代:6,000円程度
温泉代:1,450円 アクティビティ体験費:10,000円
|プログラム行程

|コーディネーター 岡野早登美(長良川カンパニー)

|宮城県川崎町【 8/11(金) - 13(日) 】
ちょうどいい/誰もが主役になれるまち/エコタウン/森林
「里山資源×サイエンス、未来に誇れるエコタウンを体感する旅」

仙台市と山形市の間に位置しており、立地にも恵まれ、水と森に恵まれた地域です。一方で、蔵王山のふもとにに位置していることから、冬の積雪が多い地域でもあります。その中でも、百が活動する青根温泉地区は、地区の名前の通り温泉をはじめとし、森林・水資源が特に豊富で、移住者も多い地域です。百は、地域の資源を地域で利用し、エネルギーに変えられる青根エコタウンの構築を目指したいと考えています。
|概要
日程:8月11日(金)~13日(日) 定員:8名
集合/解散場所:百のやど
宿泊施設:百のやど
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:13,800円(2泊3日)
昼食代:2,600円
アクティビティ体験費:4,800円
|プログラム行程

|コーディネーター 朏昌汰、中安祐太、宮川卓士(株式会社 百)

|新潟県糸魚川市【 8/18(金) - 20(日) 】
ユネスコ世界ジオパーク/ドローン/ベンチャー/地域の課題解決
「ダイナミックな大地で、天然資源とテクノロジーの融合を考える旅」

糸魚川市は、日本アルプスが海まで迫り出した「天険」と呼ばれる難所のために、東西文化の境目になっている歴史的、文化的に意義深い土地です。また日本で初めて、ユネスコ世界ジオパークにも認定された3,000m級の山々から-1,000mの深海、ダイナミックな自然景観に恵まれており、地球の鼓動を感じることができる場所でもあります。
化石や地層、植物、昆虫に触れ、学びの機会につなげることができます。もちろん、食材の品質も折紙つき。豊富な湧水に育った野菜・山菜・米、そして海鮮、どれも一級品です。
|概要
日程:8月18日(金)~20日(日) 定員:8名 集合/解散場所:糸魚川市駅北広場 キターレ
宿泊施設:長者温泉ゆとり館
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:11,000円(2泊3日)
昼食代:8,500円
アクティビティ体験費:4,000円
|プログラム行程

|コーディネーター 伊藤 薫(株式会社 イールー)

|徳島県三好市【 8/18(金) - 20(日) 】※定員に達しました
秘境/世界農業遺産/アウトドアビジネス/インバウンド/伝統文化
「四国の秘境で持続可能な地域創りを考える旅」

「四国まんなかガチ秘境物語」
徳島県三好市は四国のまんなかに位置しています。三好市の大歩危(おおぼけ)・祖谷(いや)という地域は、日本三大秘境にも数えられる場所で、山深い傾斜地に集落が点在しており、幻想的な霧が立ち上る景観はまさに秘境そのもの。この地に根付く伝統農業とその暮らしは「世界農業遺産」に認定されており、持続可能な農業や環境について学べる絶好の環境です。この場所を舞台に、伝統的な暮らしや自然のアクティビティを体験し、ガチ秘境の世界へ飛び込みましょう!
|概要 日程:8月18日(金)~20日(日)
定員:8名
集合/解散場所:JR大歩危駅
宿泊施設:歩危農園(1泊目)、古民家グランピングMATOBA(2泊目)
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:14,000円(2泊3日)
昼食代:6,000円~8,000円
アクティビティ体験費:4,400円
|プログラム行程

|コーディネーター 井上 琢斗(合同会社ZINEN)

|宮城県女川町【 ①8/14-18 ・ ②8/23-27 】2日程で開催
震災復興/起業/お試し移住/地域交流
\お試し移住プログラムの制度を活用した、4泊5日の特別コース/ 「”お試し移住”しながら、若者発の復興アクションを学ぶ旅」

世界三大漁場の1つ、三陸に面する水産業の町。 震災後、30代〜40代を中心とした民間主導の まちづくりを進めています。海が見える地域造成や 公民連携での取り組みが評価されています。
|概要 日程:8月14日(月)~18日(金)
8月23日(水)~27日(日)
定員:各日程 7名 集合/解散場所:女川フューチャーセンターCamass
宿泊施設:女川内シェアハウス
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:18,000円(お試し移住プログラム参加費)
食事代:15,000~20,000円程度
温泉代:250円~500円(受付でお試し移住申告により) アクティビティ体験費:7,000円
|プログラム行程

※日程は①8月14日(月)~8月18日(金)もしくは②8月23日(水)~8月27日(日)となります。
|コーディネーター
後藤 大輝(特定非営利活動法人アスヘノキボウ)

|埼玉県秩父地域【 8/21(月) - 23(水) 】 日本一チャレンジする町 /ちかいなか /自然でリトリート
「”日本一チャレンジする町”で自分のキャリアを考える旅」

1市4町で構成される秩父地域は、東京から2時間圏内という自然豊かな「ちかいなか」。今回は「日本一チャレンジする町」を掲げている「横瀬町」を中心に、地域で「挑戦」する方々との対話・交流を通して、自分の「過去」を振り返り「未来」を描く3日間。挑戦のエネルギーに触れて、自然の中でゆっくり自分と向き合う時間を、共に過ごしませんか?
|概要
日程:8月21日(月)~23日(水)
定員:10名
集合/解散場所:秩父鉄道 皆野駅
宿泊施設:リトリートフィールドMahora稲穂山
|現地決算費用 (見込み・税込)
宿泊費:12,000円(2泊3日)
昼食代:6,000円~8,000円
温泉代:1,000円
|プログラム行程

|コーディネーター
中村怜生(株式会社ピー・ワイ農園 Mahora稲穂山)

|受講料
高校生:10,000円
大学生:15,000円/社会人:22,000円
※ 受講料は申し込み時にイベントチケットサイトPeatixにて決済ください。
※ 受講料に、国内旅行傷害保険の掛け金が含まれます。 ※ 受講料とは別に、ご自宅から現地までの交通費、宿泊費、食事代、地域によりアクティビティ体験費用がかかります。(現地にてお支払い) 地域ごとの費用詳細は6月中旬に上記地域ごとのページに公開いたします。
|申込締切
➊ 8/9までに開催のコース:7月12日(水)中 【締切延長!】
➋ 8/10以降開催のコース:7月31日(月)中
|キャンセルについて
1. peatixサイトでのお申込後、さとのば大学事務局よりお申込受付のメールを送付いたします。 お申込受付後のキャンセルについては、受講料に対して以下の規定が適用されます。
(1) キャンセルはさとのば大学事務局への連絡(メール)によるものとします。
(2) 受講登録承認から開講14日前まではキャンセル料10%
(3) 開講13日前から開講7日前まではキャンセル料30%
(4) 開講6日前以降はキャンセル料100%
2. 宿泊費およびアクティビティ体験費のキャンセル規定については、宿泊施設等が定
める規定に従うものとします。
|さとのば大学とは?
ラーニング・ジャーニーは、地域を旅する大学「さとのば大学」が企画・運営しています。
「さとのば大学 」は、オンライン講義×地域留学で学ぶ市民大学です。 2021 年からは 「ネットの大学
managara」(新潟産業大学の通信教育課程)と連携し、経済経営学の学士号が取得できる4年制コース「さとまなプログラム」も運営しています。生活が学びに変わる。日本のさまざまな地域に仲間ができる。講師も受講生も地域で関わる大人も一緒になって「共創」する「学習するコミュニティ」に、あなたも参加してみませんか?
https://www.satomana-satonova.com/