Item List

地域(ローカル)の魅力を伝えるには欠かせない「編集力」と、地域で「コト」を起こすための「行動力」についてお話する、「さとのば challenge school in 磐梯町」のプレイベントです。ぜひお気軽にご参加ください!

体験型研修や留学を通した人材育成の実践家であり、社会起業家でもある船橋力の副学長就任を記念して、発起人の信岡良亮、名誉学長の井上英之も交えたトークセッションを実施します! さとのば大学が目指す教育の未来を、ぜひ聞きに来てください。

「自分」のことを他者にどれだけ詳細に説明できますか? 自分を知ることは、他者との関係性の中で「安心」を作ることにも繋がります。自分の取扱説明書を作成して、自分を今より深く知ってみませんか?あなたのご参加をお待ちしております!

これから探究学習に取り組む人に!
「自分らしいテーマって何だろう?」「どんな事なら1年間本気で取り組める?」「こんな課題ってアリ?」そんなモヤモヤを、しっかり分析&言語化して、自分が「よし!」と納得できるテーマで探究をスタートするための、4つの講座を開催します。

大学生活の「折り返し」はどんなことを考えるタイミングなのでしょうか?休学・編入に興味はあるけど、不安を感じる方もいるかもしれません。そんな皆さんに向けて、実際に休学・編入を経験した方々に体験談をお話しいただきます!

未来の大学進学を考える「すごい大学展」にて、さとのば大学の発起人である信岡が登壇させていただきます! “偏差値にとらわれない新しい学びのカタチ“をテーマに、教育関係者の方に向けてお話させていただきます。(14:45-15:10にて登壇予定)

地域の未来をつくるプロジェクトを形にするためには、リソースとなる地域の魅力や人々の得意技に光を当てていくことが大切です。そうしたリソースを楽しく掘り下げ、多くの人と共有するために、まちづくりの現場で使われている「クイズづくり」を体験できる講義を実施します。ぜひお気軽にご参加ください!

【高校2・3年生向け】さとまなプログラムの現役受講生2人を迎えた座談会を開催!モデレーターは数多くの高校生の「やりたいこと」と向き合ってきた、ウィルドア共同代表の竹田和広氏。偏差値ではなく「わたし軸」で大学を選ぶためにはどうしたら良いのか?1年前の2人の決断を振り返り、そのリアルを伺います。

【高校1・2年生向け】そろそろ進路のこと考えなきゃ…と思っているあなたへ!このイベントでは「総合型選抜」にスポットを当て、「総合型選抜ってどんな入試?」を深掘りする講演と、「やりたいこと」の種を見つけるワークショップを行います。進路選択のきっかけを探している方にオススメなイベントです!

岡山県西粟倉村で実際にマイプロジェクトを進めていた受講生3名が登壇し、さとのば大学の魅力やマイプロジェクトの作り方などざっくばらんにお話しいただきます!「地域を旅する」って具体的にどんなことをするの?などの秘密を紐解きながら、自分の「やりたい!」を見つける方法に迫ります!