
YouTube配信企画(zoomでの放課後トークも!)
「生徒の変わった進路に対応する?
〜オルタナティブな進路に進みたい生徒との向き合い方〜」
「これからの時代に向けた新たな学び」が増えてきた昨今、
今までになかった進路を選ぼうとする学生も増えてきてます
そんな生徒に対して、教師はどう向き合えばよいのだろう?
そんな悩みを抱える先生も多いはず
子どもが新しい進路に向けて動こうとするとき、
先生としてできる関わり方って?
/
そんなお悩みをもった高校の先生に向けたイベントです!
\
◇ ◇ ◇
さとのば大学ではYouTubeチャンネルをリニューアルし、教育界隈の面白い大人たちと対談したり、へんてこ大人の進路相談をおこなったり、さまざまなコンテンツを配信しています
前回は、インフィニティ国際学院で学院長を務める大谷真樹氏をゲストに迎え、「アフターコロナの時代を生き延びるためにどうやって教育を考えるのか」についてお話をうかがいました。
今回は島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクトなどにも参画していた藤岡慎二氏をゲストに、「生徒が変わった進路を選んだらどう対応するべき?〜オルタナティブな進路に進みたい生徒との向き合い方〜」についてYouTubeライブ配信いたします!
後日アーカイブ動画も配信しますので、お好きなタイミングにご視聴ください。
<概要>
日時:12月18日(土)19:00~20:00
場所:YouTubeにてLive配信後(45分)、zoomにて放課後トークセッション(15分)
参加方法:
時間になったら、You Tube さとのばチャンネルにアクセスください。
また、YouTubeでのLive配信終了後、zoomにて視聴者も交えた放課後トークセッションも実施します。
そちらのお時間で質疑応答なども受け付けますので、ぜひご参加ください。
放課後トークセッションのzoom URL:
https://us02web.zoom.us/j/86268700508?pwd=S3dOS3ZyR2lFa2VlZklVbHVncFlSZz09
ミーティングID: 862 6870 0508
パスコード: 794095
■出演ゲスト
藤岡 慎二氏 (株)Prima Pinguino、産業能率大学経営学部教授
慶應義塾大学政策・メディア研究科修了。自身の経営理論を実践すべく2006年に教育コンサルティング会社、株式会社Prima Pinguinoを起業。キャリア教育事業、推薦・AO入試事業を中心に事業を拡大。株式会社ベネッセコーポレーションなど大手教育関連企業と協働。2009年から島根県海士町にて、島根県立隠岐島前高校魅力化プロジェクトに参画。全国的に知られたプロジェクトとなり、現在では北海道から沖縄までの高校や地方自治体での教育改革、教育行政改革など全国の教育を通じた地域活性化に携わる。近年は地域でのしごとづくり、起業家支援などにも従事する。2015年、ノーベル平和賞を受賞したムハマド・ユヌス博士が認めるソーシャル・ビジネス企業に。文科省の委員や経済産業省の事業などにも参画し、国から基礎自治体まで関わっている。2017年には北陸大学経済経営学部教授兼地域連携センター長に就任し、2020年から産業能率大学に着任した。
起業家、経営者、研究者、教育者として多方面から社会起業家やソーシャルイノベーションに取り組む。

■インタビュアー
信岡 良亮氏 さとのば大学 発起人
