" " " "
top of page

NEWS

注目のイベント

taikenkougi_3.png

​運営メンバー募集!

309366550_657712632541996_2827354165906577597_n.jpg

​掲載情報

DS404644.jpg

 人生を楽しむ力を 
           
   身につける学校 

さとのば大学にはキャンパスがありません。

あるのは、新しいことを常に生み出している日本の地域というフィールドと、日本各地で一緒に学ぶ仲間の存在です。授業はオンライン上で、さまざまな分野で活躍している講師の良質なインプットを。

プロジェクトを通じ、手やからだを動かすことで学びをより自分のものに。ときに自分の立ち位置が分からず迷子になったら、メンターが道しるべに。実際に地域で暮らすことで、さまざまな営みを目にし「正解はひとつじゃない」ということを知る。

 

「大学」へ学びにいくのではなく、日常が学びの場になります。旅をするように日本を巡り、今まで知らなかったものを見て、聞いて、触ることで自分というものが再構築され、自分にとっての「正解」を見つけることができる。そうしてはじめて、やりたいことが見つかるのではないでしょうか。正解が分からない時代なら、一緒に正解の見つけ方を学びませんか?

satommana用地図-05.png

オンライン大学と地域留学ダブルスクールのススメ 

40368_crsimg.png

​×

satonoba_logo_v2_yoko.png

文科省認定で、日本のどこでもオンライン講義を履修することで大学卒業学位が取得できる

地域を旅しながら、プロジェクト実行力をつける

IMG_1565_edited.jpg
縺輔→縺ョ縺ッ繧・MTS02211.jpg

それが、さとまなプログラム

さとのば大学では、地域に留学しながら、社会課題解決に向けたプロジェクトを

み出す力をつけることができます。またオンラインでディスカッションや対話を

しながら、お互いに学びあい、支えあう仲間が全国にできるのも他にはない魅力です。

そこに、大学卒業資格を得つつ、専門的な知見をいつでもどこでも自分のペースで

インプットできるネットの大学managaraが加わることで、就職や起業といったキャリアプランに合わせた学び方やプロジェクト実践を、自分で作ることができます。

アンカー 1

多彩な講師陣があなたの学びをサポートします

18178085302195343.jpg
17939749345709765.jpg
17890048766521747.jpg

​これからの時代を生き抜く力が身につく講義

自分をより深く知るための講義や、プロジェクトの進め方、
社会をよりよくしていく方法など、
社会にでて役に立つ実践的な学びが得られます

講義例:ソーシャルデザイン概論 (YouTubeで体験できます!)

​兼松佳宏(かねまつ・よしひろ)​​

1979年生まれ。ウェブデザイナーとしてNPO支援に関わりながら、「デザインは世界を変えられる?」 をテーマに世界中のデザイナーへのインタビューを連載。 その後、ソーシャルデザインのためのヒントを発信するウェブマガジン「greenz.jp」の立ち上げに関わり、10年から15年まで編集長。16年より京都精華大学人文学部特任教員として、ソーシャルデザイン教育のためのプログラム開発を手がけた後、再びNPO法人グリーンズに「グリーンズの学校」編集長として復帰。著書に『beの肩書き』『ソーシャルデザイン』、連載に「空海とソーシャルデザイン」など。秋田県にかほ市出身、長野県北佐久郡在住。
 

​担当講義:ソーシャルデザイン概論、マイプロジェクト演習

どんな学生がいるの?

renchi.jpg

「やりたい」を
カタチにする

sakamotosan.jpg

「自分から」

アクションを起こす

rei.jpg

本当の自分を知る旅

misaton.jpg

私の一歩目の

踏み出し方をみつける

doichan.jpg

ゼロからイチへ。

ベースつくり。

warako.jpg

自分の好きな

「居場所」を見つける

ryouma.jpg

出会った人を

「研究」してみる

​さぁ、オンライン大学で学びながら
地域留学してみよう

挑戦しやすいまち、移住者が多く風通しがよいまち、まちづくりの先進事例が集まっているまちなどを選んでいます。どの町も、学生のチャレンジを応援し、ともにチャレンジをしてくれるコミュニティがあります。

さとまな連携地域.png

​この新しい大学のかたちがおもしろい!?


WEBを見ただけではわからないアレコレを
オンライン説明会にてお話させていただきます。
スマホやパソコン、タブレットで、
お気軽にご参加いただけます。
みなさんのご参加をお待ちしております。

​まずは話をきいてみよう​​。

5月29日(月) 20:00~21:00

6月13日(火) 20:00~21:00

6月26日(月) 20:00~21:00

coming soon...

​入試概要はこちら

​download

​資料請求

​さとまなプログラムのパンフレットをPDFでご覧いただけます

​contact

問い合わせ

​個別で相談したい方はお気軽にご連絡ください

学生の日常や大学最新情報はSNSで発信中

登録バナー余白あり_アートボード 1-02.jpg
登録バナー余白あり_アートボード 1-01.jpg

その他のSNSもぜひチェック

  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • TikTok

さとのば大学とは?

logo_bk.png

さとのば大学はオンライン講義×地域プロジェクト学習の新しい学びの場です。2018年にクラウドファンディングで300名以上の方にご支援いただき、スタートいたしました。日本のさまざまな地域に留学しながら、社会課題解決に向けたプロジェクトを生み出す力をつけ、オンライン上でのディスカッションや対話を通してお互いに学びあい、支えあう仲間が全国にできる。「未来は変えられない」となげくのではなく、自分の身の回り”半径50m”を幸せにできるひとを増やしたい。これからの時代を生きる力を育んでいける場所です。

​ネットの大学managaraとは?

「ネットの大学 managara」は、講義をはじめとする大学生活のすべてがネット上で完結するという、時代に即した学びのスタイルで、通学(スクーリング)の必要がありません、好きな時に好きな場所で、スキマ時間に講義を受講できるため、無理なく大学卒業・学士号取得を目指すことが可能です。学ぶ意欲のある方なら「どなたでも」、「いつでも」「どこでも」学ぶことのできる環境を提供したいという想いから、2021年春に開講。働きながら、夢を追いながら、世界を訪れながら、趣味に没頭しながら、家業を継承しながら…。これから訪れるのは、テクノロジーを活用することで得られる「ながら学び」の時代です。ブランド名「managara(マナガラ)」にはそのような想いが込められています。

managara_toka.png

#地域を旅する大学

大学説明会_edited.png
bottom of page